2023年10月07日
企業誘致助成制度、企業立地促進助成制度をご存知でしょうか?
企業が、新規に工場や物流拠点を設置した場合、県や市から助成金を受け取ることができます。
高松市で工場を建設する場合、下記の金額の助成金の受領が可能です(限度額2億円)。
※3,000万以上の投資など、一定の要件があります。
<投資に対する助成>
・投下固定資産額の10%(GX関連分野製品製造の場合は 15% )
<雇用に対する助成>
・新規常用雇用者数(10人まで)× 50万円
・新規常用雇用者数(11人目以降)× 30万円
・新規短時間労働者数 × 15万円
<雇用に対する助成(加算)>
・新規常用雇用者のうち障害者に該当する者の数 × 30万円
◎新規常用雇用者のうち就職氷河期世代に該当する者の数 × 30万円 【いずれの加算も、新規短時間労働者については × 15万円】
助成金交付については、工事着手の30日前までに事前の指定申請し、さらに業務開始後に交付申請する必要があります。
そのため、助成金を受け取るためには早めに行動することが必要です!
なお、助成金と補助金は下記の違いがあります。
この制度は、助成金なので受領が比較的容易です!
助成金→要件を満たすと必ず受け取れるもの。
補助金→要件を満たしたうえで、審査を通過すると受け取れるもの。
高松市以外にも助成金が受けられますので、下記に一部のリンク先を添付しておきます。
なお、高松市においては、併せて香川県の助成を受けることが可能です。
香川県
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kigyoritti/kigyoritti/prefential/prefecture.html
高松市
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/jigyosha/sangyou/yuchi/yuchi.html
坂出市
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/yuuguu.html
観音寺市
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/kigyo/366.html
今回も、ブログを閲覧いただきありがとうございます。
上記助成金について詳しくお聞きしたい方は、大平泰裕公認会計士・税理士事務所までご連絡いただければと思います。
MAIL : shinjoy5@gmail.com
高松市で工場を建設する場合、下記の金額の助成金の受領が可能です(限度額2億円)。
※3,000万以上の投資など、一定の要件があります。
<投資に対する助成>
・投下固定資産額の10%(GX関連分野製品製造の場合は 15% )
<雇用に対する助成>
・新規常用雇用者数(10人まで)× 50万円
・新規常用雇用者数(11人目以降)× 30万円
・新規短時間労働者数 × 15万円
<雇用に対する助成(加算)>
・新規常用雇用者のうち障害者に該当する者の数 × 30万円
◎新規常用雇用者のうち就職氷河期世代に該当する者の数 × 30万円 【いずれの加算も、新規短時間労働者については × 15万円】
助成金交付については、工事着手の30日前までに事前の指定申請し、さらに業務開始後に交付申請する必要があります。
そのため、助成金を受け取るためには早めに行動することが必要です!
なお、助成金と補助金は下記の違いがあります。
この制度は、助成金なので受領が比較的容易です!
助成金→要件を満たすと必ず受け取れるもの。
補助金→要件を満たしたうえで、審査を通過すると受け取れるもの。
高松市以外にも助成金が受けられますので、下記に一部のリンク先を添付しておきます。
なお、高松市においては、併せて香川県の助成を受けることが可能です。
香川県
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kigyoritti/kigyoritti/prefential/prefecture.html
高松市
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/jigyosha/sangyou/yuchi/yuchi.html
坂出市
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/yuuguu.html
観音寺市
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/kigyo/366.html
今回も、ブログを閲覧いただきありがとうございます。
上記助成金について詳しくお聞きしたい方は、大平泰裕公認会計士・税理士事務所までご連絡いただければと思います。
MAIL : shinjoy5@gmail.com